
コラム一覧
- クラフト紙袋の製造なら山口包装工業株式会社(ホーム)
- >
- コラム一覧
小さいサイズの両底貼袋をお探しの方必見
今回のコラムでは、主に小麦粉、米粉、ミックス粉といった粉類やセメント、鉱産物の包材として利用されている両底貼袋について書かせていただきます。 内容物充填後の荷姿が綺麗で粉漏れが少ない両底貼袋...
詳細を見る
高い強度を持つペーパークロス袋のご紹介
今回のコラムでは、当社で規格品として在庫販売もしているペーパークロス袋をご紹介します。 ペーパークロスは、クラフト紙に樹脂クロスを貼り合わせることで強度を高めた原反です。この原反を使...
詳細を見る
臭いや風味対策にハイバリア内層フィルムクラフト袋
クラフト紙袋の形態の一つに内層ポリエチレン袋というものがあります。内袋が入った紙袋になるのですが、製袋(製筒)する際にクラフト紙と一緒にポリエチレンチューブを流し込み製造していきます。業界ではこの製造...
詳細を見る
飼料業界の課題と取組のご紹介
当社製造するクラフト重袋は、飼料の包材として輸送に使われることが多くあります。 今回のコラムでは、飼料業界の現状と課題について取り上げたいと思います。 今月農林水産省から最新版の「飼料をめぐる...
詳細を見る
化学薬品に使用されるクラフト紙袋
当社の製造するクラフト重袋は、粉末状の化学薬品を輸送する用途でよく使われております。中でも一定の防湿性が必要であったり、微粒子粉末の場合は、内袋にPE袋を差し込んだ袋が使用されます。今回のコラムでは、...
詳細を見る
壁材の湿気対策に防湿ポリエチレン内袋を採用したクラフト紙袋
今回のコラムでは、多層ポリエチレン袋を内袋に使用してお客様の課題を解決した事例をご紹介します。ご紹介するお客様は、壁材を製造する会社です。独自開発商品である消臭や調湿効果のある特殊な粉末壁材をポリエチ...
詳細を見る
アルミ入り紙袋を使って樹脂ペレット・コンパウンド品の品質を保つ
今回のコラムでは、湿気によって品質が不安定になってしまうような樹脂ペレット・コンパウンド品の包装資材として使われるアルミ入り紙袋のご紹介をさせていただきます。 私たちの生活に欠かせないプラスチッ...
詳細を見る
ぶどう山椒収穫袋:長年の課題をクラフト袋で解決
今回は、地場の特産物を入れるのに当社で製造しているクラフト紙袋を採用していただいた事例をご紹介いたします。対象となったのは、香辛料として使われる山椒(海外ではジャパニーズペッパーと呼ばれるそうです)で...
詳細を見る
PE袋(内袋)入り紙袋の各仕様と使い分け
当社で多くご依頼いただく袋の一つに内袋を入れた紙袋があります。内袋と言ってもいくつか種類があります。当社では中に入れる物質の成分や特性に応じて、大きく分けてPE(ポリエチレン)袋、特殊フィルム袋、アル...
詳細を見る
何故印刷入りのクラフト重袋は最低ロットが大きくなる?
お客様の中には、印刷入りのクラフト重袋を製造するのに何故最低ロットが数千枚にもなってしまうのかを 疑問に思われる方もおられるかと思います。 このコラムでは、クラフト重袋の印刷に使われるフレキソ印刷...
詳細を見る