
コラム一覧
- クラフト紙袋の製造なら山口包装工業株式会社(ホーム)
- >
- コラム一覧
クラフト紙袋にも使用されているケアマーク
画像にあるようなマークを見たことがある方は多いのではないでしょうか。 このマークは荷扱い者の安全や荷物の保護のために利用されている 「荷扱い指示マーク(通称:ケアマーク)...
詳細を見る
RoHS指令とクラフト紙袋の対応について
お客様から当社の製造する紙袋に「xxxで禁止されている物質が入っていないか」 という問い合わせをいただくことがございます。 このコラムでは、問い合わせの多い規制である RoHS指令を例に当社で行...
詳細を見る
クラフト重袋用オーバーテープとは
クラフト重袋の封かんに使われる資材に、オーバーテープというものがございます。オーバーテープの名前の由来は、ミシンで封かんされたものの上からテープを被せるというところからきているそうです。オーバー...
詳細を見る
リードタイムの長いクラフト重袋の在庫保管、分納サービス
必要な時に必要なだけ、トヨタ生産方式で有名なジャストインタイム生産システムは数多くの製造会社で取り入れられております。クラフト重袋をご使用されるサプライチェーンの上流を担う原料メーカー様も、ジャストイ...
詳細を見る
難作業の属人化の解消で、紙袋の値段が上がっても結果的にはコストダウン?
多くの製造業者様を悩ます問題の一つに、習得までに時間がかかる難しい作業の技術伝承があると聞きます。技術伝承が難しい為、結果的に作業が属人化してしまったり、習得までの間のロス率が高まってしまったりといっ...
詳細を見る
サイズの小さいクラフト重袋への需要が増えている?
弊社が製造販売しているクラフト重袋は、主に工場から別の工場に納品される原料袋になりますが、その重量は20㎏~25㎏のものが大半となります。近年、お客様から1袋当たりの重量を減らすために、より小さい袋を...
詳細を見る
クラフト重袋はリサイクルされている?
昨今、SDGsの達成に向けて、日本でも企業に対する環境意識向上が今まで以上に呼びかけられております。弊社のお客様におかれましても、ご使用の包装資材がどのように処分されるかについて検証をされることがある...
詳細を見る
現行のクラフト袋を見直し!コストダウンする方法
近年、主原料となるクラフト紙価格の上昇や、慢性的な人手不足に伴う運送費や加工賃の高騰などもあり、クラフト紙袋の価格も上昇しております。その為、コストアップを回避するために、従来から使用しているクラフト...
詳細を見る
海外への輸送を円滑に 紙袋に荷印(シッピングマーク、ケースマーク)の印刷
日本の経済発展は盛んな貿易がひとつの要因と言えるでしょう。近年ではグローバルな経済のつながりがスタンダードとなり各地域で自由貿易協定も結ばれその流れはますます加速していくように思えます。 ビジ...
詳細を見る
小袋のまとめ発送の外装にクラフト袋
小袋などをまとめて発送する際に使用する梱包材はその大半を段ボールケースが担っています。 食品や日用品は販売店で陳列されるため何らかのパッケージに入っているのがほとんどです。比較的小さなものはパッケー...
詳細を見る